




新生サカツ
プロジェクトとは??
サカツが愛される
会社になるための改革プロジェクト!
サカツを働きやすくて社員からもっと愛される会社にすべく
「お客さま第一主義とは従業員第一主義ということ」をスローガンに立ち上げられた新生サカツプロジェクト。
部署の壁を越えて集められたプロジェクトメンバーによる改革の一部をご紹介します!
-
スピード感のある改革
部署の壁を越えて集められたプロジェクトメンバーが、定期的に会社の問題点を洗い出したり、社員の声を参考に、随時改革を進めています。
-
社長自らが現場視察
問題は会議室で起きているんじゃない!ということで、社長自らが仕事現場を視察し、問題の重大さを肌で感じたり、社員の声を直接聞いて回っています。
-
外にむけた活動も実施
社員だけではなくご愛顧いただいている取引先や社員の家族に至るまで、幸せになって欲しいと考え活動をしています。
能登開発ストーリー
-
リアルな声を集めてみた!
まずは社員の会社に対するリアルな声を集めるべく、年に1回全体アンケートを実施することに!従業員が遠慮なく言いたいことが言えるように集計は外部業者に委託しています。
-
チャレンジシートの導入
今までの評価方法では、評価基準が不透明な部分があるとの声が上がったため、評価シートを刷新し、より公平で客観的な評価ができるようになりました!現存のものに満足せず随時検証を続けています。
-
残業時間の減少に成功!
時間外業務時間の多さに問題を感じ、その要因を調査!2018年度は注文〆時間を設定することで残業時間の減少に成功しました。
-
新しい福利厚生が誕生!
社員の満足度を上げるべく、福利厚生を更にパワーアップ!「サカツは社員の家族も大切にしたい」という思いから、家族食事手当という制度を新しく作ったり、家族手当を増額しました。詳しくはコチラ
-
安全運転プロジェクトの稼働
安全に業務をこなしてほしいという思いから、事故発生0件を目標にセミナーなどを開催、社員の意識向上を目指しています。このプロジェクトが発足し、2018年度の事故は37件から9件へ減少成功!
サカツプロジェクトで生まれた制度はたくさんあります。
管理職研修や資格取得のための研修など、
社内研修を充実させたり、勤怠管理システムを導入したりと、
今後も社員第一主義の会社を目指すべく、
新生サカツプロジェクトの改革は続きます!
さぁ、次のプロジェクトを作るのは
あなたです!

