暑さ対策には、やっぱりスパイス料理!
今年の夏も、予想通りの暑さとなりました、、、(トホホ…💦)。
一年の中でも暑さが最も厳しい時期が、7月下旬から8月上旬頃。これは、二十四節気の「大暑」の時期にあたり、暦の上でも夏の盛りとされています。
暑さで食欲も、気力も低下する季節。
今年の暑い夏を乗り切るためには、やっぱり美味しくて効果的な『食の力』が必要不可欠です!
そんな時にオススメなのが、いつもの調理にサクッと加えることができる「スパイス」。
サカツコーポレーションでも各種スパイスを豊富に取り揃えておりますが、中でも夏バテ対策にオススメのスパイスを今回ご紹介いたします。
お料理のヒントに、ぜひお役立てください。
スパイスは主に「ホールタイプ」と「パウダータイプ」。
主に調理に使われるドライスパイス(乾燥)は、フレッシュスパイスをそのまま乾燥させたホールスパイスと、ホールスパイスを粉砕した粉状のパウダースパイスに分かれます。

ホールスパイス
ホール状態では精油成分が出にくいので、砕いたり、傷つけたりして香りを引き出して調理します。長時間加熱する煮込み料理。または、潰したスパイスを弱火で焦げないように油で炒め、加熱油にスパイス成分と香りを移して調理する「スタータースパイス」として使用すれば、香り高い美味しい料理が作れます。ソースやドレッシングなど液体に入れて漬け込むのもオススメ。

パウダースパイス
そのままでも香り立ちがよいですが、ホールに比べて持続力は弱く、香りが逃げやすいのが特徴。保管は際密閉容器に入れ、冷暗所に保管し使用の際も蓋の開け閉めも素早く行うのがオススメ。パウダー状なので混ぜやすく、分量も調整しやすいのが利点です。素材に練りこんだり、下味ごしらえに使用したり、炒め物に加えるなどして使うとよいでしょう。
夏バテ対策にオススメ!4スパイス
カルダモン
カルダモンは夏バテで機能が低下しがちな消化機能を助け、血行を促進する働きがあるとされています。また、カルダモンの香りは食欲を刺激する効果が期待できるため、食欲の回復にも役立ちます。

カレーの香りづけには、やっぱりカルダモン!
ショウガ科の多年草の種子で別名「スパイスの女王」とも呼ばれるカルダモン。清涼感のある香りとほろ苦さがプラスされた夏仕様の料理に仕上がります。パウダータイプはカレースパイスにブレンドしたり、最後に香りづけのために振りかけてもOK。また、パウダーをルゥではなく、ライスに混ぜた「カルダモンライス」などの使い方も最近では増えています。ホールタイプは具材を炒める直前に潰して「スタータースパイス」として使うとよいでしょう。
ギャバン カルダモン ホール 100g
ショウガ科の植物の種子で1㎝位の卵型。清々しく爽やかな特有の香味が特徴のスパイスです。カレーや肉料理などに清涼感のある香りとほろ苦さがプラスでき、カルダモンコーヒー、手作りカレーなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ギャバン カルダモン パウダー 60g
ショウガ科の植物の種子で、清々しく爽やかな特有の香味が特徴のスパイスです。カレーや肉料理などに清涼感のある香りとほろ苦さがプラスでき、カルダモンコーヒー、手作りカレーなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

コリアンダー
コリアンダーは胃腸の調子を整えて血液をきれいにし、夏バテで疲れた体を内側からサポートする働きがあるとされています。爽やかな香りで気分もリフレッシュ。夏バテによるだるさや疲労感を軽減する効果にも期待!

肉料理の旨味を引き立てるコリアンダー。
セリ科の一年草で、葉や茎の部分の強い香りが特徴のコリアンダー。その甘く爽やかな柑橘系の香りが肉料理全般にマッチします。特に、豚肉、鶏肉、羊肉などと相性がよく、グリル料理やひき肉料理などの幅広い料理に活用できます。お肉を焼く前に、ホールタイプをスタータースパイスとして使う。また、パウダータイプは焼く前のお肉をタレと一緒に漬け込んだり、ハンバーグなどはそのままミンチ肉に混ぜ合わせるなどもオススメ。
ギャバン コリアンダー ホール 100g
セリ科の植物の種子で、セイジとレモンを合わせたような甘い香りが特徴。カレー料理やひき肉料理、焼き菓子などにさわやかな香りをプラスできます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ギャバン コリアンダー パウダー 300g
セリ科の植物の種子で、セイジとレモンを合わせたような甘い香りが特徴。カレー料理やひき肉料理、焼き菓子などにさわやかな香りをプラスできます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

クミン
クミンに含まれる成分「クミナール(クミンアルデヒド)」や「リモネン」などの成分が食欲を刺激し、食欲不振になりがちな夏場でも食事を美味しく楽しむのに役立ちます。クミンは、疲労回復を助ける効果が期待でき、夏バテによる疲労感を軽減するのに役立つとされています。

料理に深みとコクをプラス。お肉×野菜料理にクミン。
独特の苦味と辛味も持ち合わせ、エスニックな香りが特徴のクミン。肉料理、特に羊肉や牛肉、ひき肉料理と相性抜群。また、根菜、乳製品とも好相性。スタータースパイスとしてはもちろん、お肉の下味や炒め物の仕上げに振りかけるなど活用できます。また、クミンパウダーと塩を合わせた「クミン塩」を揚げたての唐揚げやフライドポテトなどにかけたりするなどもオススメです。
ギャバン クミン ホール 100g
セリ科の植物の種子で、深みのある芳香が特徴。肉料理やスパイシーな料理にインド風の香りがプラスでき、手作りカレーや野菜炒めなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ギャバン クミン パウダー 65g
セリ科の植物の種子で、深みのある芳香が特徴。肉料理やスパイシーな料理にインド風の香りがプラスでき、手作りカレーや野菜炒めなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ターメリック
別名「ウコン」と聞けば、その効能にピンとくる方も多いでしょう。胆汁の分泌を促進し、肝臓の解毒作用を高めるため、夏バテで疲れた肝臓をサポート。クルクミンという成分が持つ抗酸化作用と抗炎症作用が、夏特有の疲労や体調不良の軽減に役立つとされています。

スパイシーで甘い香り!万能スパイス、ターメリック!
「ターメリックライス」など、カレーの印象が強いターメリックですが、 魚・米・牛肉・鶏肉・野菜・卵などの幅広い食材と相性がよく、様々な料理に活用できます。天ぷらやフライといった揚げ物の衣に加えて鮮やかな色を楽しむのもおすすめ。ターメリックの黄色い色素成分は油との相性が良いので、ターメリック風味の野菜炒めやオムレツなどに使えます。
ギャバン ターメリック ホール 100g
ショウガ科の植物の根で、独特の香味が特徴のスパイス。カレー料理の黄色い色づけや、ターメリックライス、魚介類のマリネなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ギャバン ターメリック パウダー 80g
ショウガ科の植物の根で、独特の香味が特徴のスパイス。カレー料理の黄色い色づけや、ターメリックライス、魚介類のマリネなどにご使用頂けます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

シーズニング×鶏肉で、夏バテ対策!簡単に作れるオススメの一品
たんぱく質を多く含む鶏肉は、筋肉の疲労を回復させる効果や、身体の持久力を向上させる効果が期待できます。また、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、体の疲れを取り除くのに重要な役割を果たすとされています。
特に鶏肉はイミダゾールペプチドを豊富に含み、抗酸化作用や疲労回復効果が期待でき、タンパク質の代謝をサポートするビタミンB6も豊富。
鶏肉料理のシーズニングを使えば、夏バテ対策にうってつけの美味しい一品が簡単に作れます!
シーズニングでカンタン!ジャークチキン

スパイシーで香ばしい。ジャマイカ発祥の「ジャークチキン」。
ジャークチキンは、ジャマイカが発祥のスパイシーなグリルチキンです。オールスパイス、チリペッパー、ハーブなどの様々なスパイスが配合された「ジャークスパイス」が食欲をそそります。


シーズニングでカンタン!ケイジャンチキン

旨辛な味付けがたまらない!アメリカ南部発祥の「ケイジャンチキン」。
アメリカ南部発祥のケイジャンチキン。チリパウダー、ガーリック、ブラックペッパー、バジルなどのスパイスが効いた料理で手羽元や手羽先、鶏むね肉や鶏もも肉など、お好みの部位で作ることができます。
ギャバン ケイジャンシーズニング 100g
香辛料を豊富に使ったシーズニング。ケイジャンチキンやジャンバラヤ、ガンボスープなど、ケイジャン料理が作れます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

ギャバン ケイジャンシーズニング 1kg
香辛料を豊富に使ったシーズニング。ケイジャンチキンやジャンバラヤ、ガンボスープなど、ケイジャン料理が作れます。
温度帯 | 常温 |
---|---|
メーカー名 | ハウスギャバン株式会社 |

シーズニングでカンタン!タンドリーチキン

深みのあるスパイス感!インドを代表的する料理「タンドリーチキン」。
インド料理の代表的な一品。ターメリック、クミン、コリアンダー、パプリカなどのスパイスが複雑に絡み合い、タンドリーチキン独特の辛味を作り出します。

